毎日の幸せの不恰好。
プツリ。
また、プツリ。
ぶちっ!ばっさり。
毎日聞こえる音。
耳を傾けたくはないんだよ。
しかしながらどう付き合えばいいのか。
未だ術を得られず。
その音の正体を子どもと過ごす母親は知っている。
集中の途切れる音。
夢中の遮断される音。
まな板の上の野菜が半分切れないまんま寝てる。
一回の洗い物で何回手を拭いてまた洗ってまた手を拭いて、、、タオルびしょびしょ。
脱水機からようやく脱出した洗濯物がしわしわのまま籠から出られない。
ピクルス作るのに買って来た人参が野菜室から恨めしそうに見てる。
なんかたべたいー!!
ちっちー!
うみいきたいー!!
なんかたべたいー!!
ねーねぇかぁかーー、あのねぇー。
えほんよんでー。
なんかたべたいー!!
おかーさん!わとくんがうんちくさい!!
梅ジュウスーーのみたいぃー。
なんかたべたいー!!
いちいち手を止めていちいち手を拭いて駆けつけて、手を焼く。
あーもぉ今日何回パンツ洗ったの?
あーもぉどんだけバナナ食べるの?!
はぁーもぉご飯もピクルスも一瞬では作れないってば!!
こらーー!!冷蔵庫開けないで!!
だからさっき食べたじゃん!!!
あぁなんて愛くるしい悪魔たち、、、、。母を鬼にしないでおくれ。。。
集中ってそれだけで癒しだったということを知る。
癒しのライン、つぎはぎだらけで使い物にならず。
キラキラ青い空の下、気持ちいい南風を頬に受けながらそんな日常。
蝉が笑ってる。
コニの幼稚園へなるべく毎日歩いて通園。
一キロ程度の道のり往復一時間。
でもってお迎えはお昼の12時。早っ!!!
そして児童館やら海やら公園やらへ行き、毎日絵本何冊も読んでたら
そりゃー作品アップ中々出来ないよねー、ブログもかけないよねーっ。
本当はもっと仕事したいなーーーっ。
便宜上、仕事っていってるけどそれは私がまっしぐらにしたいこと。
夢中でやりたいこと。
保育園に預けるという選択肢を目の前に突きつけられて気付く。
結局、まだ子どもとの時間手放せないわ。。。しゃーない。
二歳半のワトが先月おっぱい卒業してくれて
やっと夜中授乳しないで朝までぶっ通し寝れるというギフトを頂いたにもかかわらず
チャーーンスとばかりに編み編みしちゃって「は!!四時!?」とかなって
結局二時間しか寝れないとか前より寝てないじゃん。。。なんて日もあるけど
何だかんだ幸せななの。
知ってるんだけどね。
いっぱいやりたいことがあるのも、それらを邪魔して甘えてくる人たちがいるのも、
お陰で全然出来てない家事を無言で優しくフォローしてくれてる主人がいるのも
幸せなんだよ。
でもたまには愚痴りたいさーー。
そんな我が家は先日、六回目の結婚記念日だった。
そんな日はやっぱり泳ぐよ。
あ、ヤバイ明日お弁当じゃん。。。早起きしなくちゃーー。。。